スポンサーリンク
近江八幡とのつながり
2011年12月21日
2011年も残りわずかとなりましたが、今回は高山の町家のルーツに関する話です。
当センターの顧問が主催する高山歴史研究会が近江八幡の町家を調査するという事で、
研修も兼ねて同行させていただきました。
高山の古い町並みは、約400年前に金森公によって形作られましたが、
金森公が高山に入る前に治めていた越前大野の町家とは造りが違うらしく、
そのルーツはどこにあるのかという事で向かったのが、近江八幡でした。
近江八幡の伝統的建造物群保存地区(新町通り)です。道沿いの町家から伸びる松に風情を感じます。
道に面して並んだ木製の人見戸は、軒裏に収納される。
玄関から伸びる”どじ”が、家屋の奥まで続いている。高山の町家でもお馴染みです。
和舟に使われていた板を使った外壁。これは高山では見られない光景です。
上一之町にある飛騨高山まちの博物館は、旧矢島邸跡地に建てられましたが、
この矢島家のルーツは近江商人だったという事、そして金森公が越前大野を治める以前から、
矢島家とのつながりがあり、高山の町を作る時に、交流のあった近江商人の商家のスタイルを
高山に持ち込んだという事が歴史的な背景にあるのではないかという事でした。
現代になり、職住分離が進んでしまった事や大型量販店の進出により、
中心市街地の商店街の空洞化が目立つようになりました。
少子高齢化もその流れに拍車をかけているように感じます。
しかし、このような町家本来の姿は、職住一致の生活の中にあるのだと思います。
当センターが取り組む町家再生において、地域社会の活気を取り戻す上でも
この「職住一致」は大切なキーワードになりそうです。
当センターの顧問が主催する高山歴史研究会が近江八幡の町家を調査するという事で、
研修も兼ねて同行させていただきました。
高山の古い町並みは、約400年前に金森公によって形作られましたが、
金森公が高山に入る前に治めていた越前大野の町家とは造りが違うらしく、
そのルーツはどこにあるのかという事で向かったのが、近江八幡でした。
近江八幡の伝統的建造物群保存地区(新町通り)です。道沿いの町家から伸びる松に風情を感じます。
道に面して並んだ木製の人見戸は、軒裏に収納される。
玄関から伸びる”どじ”が、家屋の奥まで続いている。高山の町家でもお馴染みです。
和舟に使われていた板を使った外壁。これは高山では見られない光景です。
上一之町にある飛騨高山まちの博物館は、旧矢島邸跡地に建てられましたが、
この矢島家のルーツは近江商人だったという事、そして金森公が越前大野を治める以前から、
矢島家とのつながりがあり、高山の町を作る時に、交流のあった近江商人の商家のスタイルを
高山に持ち込んだという事が歴史的な背景にあるのではないかという事でした。
現代になり、職住分離が進んでしまった事や大型量販店の進出により、
中心市街地の商店街の空洞化が目立つようになりました。
少子高齢化もその流れに拍車をかけているように感じます。
しかし、このような町家本来の姿は、職住一致の生活の中にあるのだと思います。
当センターが取り組む町家再生において、地域社会の活気を取り戻す上でも
この「職住一致」は大切なキーワードになりそうです。
Posted by hidamachiya at
16:21
│Comments(0)
西町界隈
2011年11月08日
11月に入ってやっと冬に近づいてきました~
風邪も流行ってきたようです・・・
先週までは座談会の準備でしたが、今週から調査に出ています。
今日は、西町。
昔は、馬屋、扶持人屋敷があったところだそうです。
ちょっと渋い風情のあるまちです。
町並み~
さらに上の方へあるくと一本松があります。
風邪も流行ってきたようです・・・
先週までは座談会の準備でしたが、今週から調査に出ています。
今日は、西町。
昔は、馬屋、扶持人屋敷があったところだそうです。
ちょっと渋い風情のあるまちです。
町並み~
さらに上の方へあるくと一本松があります。
Posted by hidamachiya at
16:46
│Comments(0)
ぎんなん横丁が。
2011年10月28日
寒くなってきましたね~
朝晩は暖房がないと厳しい季節になってきました・・・。
今年は例年よりも暖かい日がつづいたせいか、
紅葉がちょっと冴えない気がしますが・・・
ぎんなん横丁も色づいてきました~
はい。ぎんなんです。こぶりちゃんです。
いま、センターでは「町家座談会」を企画しております。
定員まで余裕がありますので、ちょこっとでも興味がある方、是非参加してみませんか?
お待ちしています
「飛騨高山 町家座談会」
みんなで聞いて語って考えんけな!!
~国内・海外の飛騨高山ファンがまちを活性化する~
11/2(水)宗猷寺さん本堂にて開催いたします!!
今回は70名限定の座談会形式で行ないます。
みなさんの思い、語ってください!!
☆お問合せ・お申込み☆
飛騨高山 町家再生・住替え支援センター 事務局
TEL&FAX 0577-35-2676
info@hidamachiya.jp
お気軽にご連絡ください!!
朝晩は暖房がないと厳しい季節になってきました・・・。
今年は例年よりも暖かい日がつづいたせいか、
紅葉がちょっと冴えない気がしますが・・・
ぎんなん横丁も色づいてきました~
はい。ぎんなんです。こぶりちゃんです。
いま、センターでは「町家座談会」を企画しております。
定員まで余裕がありますので、ちょこっとでも興味がある方、是非参加してみませんか?
お待ちしています
「飛騨高山 町家座談会」
みんなで聞いて語って考えんけな!!
~国内・海外の飛騨高山ファンがまちを活性化する~
11/2(水)宗猷寺さん本堂にて開催いたします!!
今回は70名限定の座談会形式で行ないます。
みなさんの思い、語ってください!!
☆お問合せ・お申込み☆
飛騨高山 町家再生・住替え支援センター 事務局
TEL&FAX 0577-35-2676
info@hidamachiya.jp
お気軽にご連絡ください!!
Posted by hidamachiya at
09:17
│Comments(0)
横丁美術館
2011年10月26日
寒くなってきましたね~
でも今年は、10月も後半ですが暖かいみたいです
町家調査もどんどん上の方へ向かって進んでいます。
↓ 発見しました!! 横丁美術館!!
高山市政記念館及び料亭洲さきさんの裏です。
確かに、ちょっとした美術館です
でも今年は、10月も後半ですが暖かいみたいです
町家調査もどんどん上の方へ向かって進んでいます。
↓ 発見しました!! 横丁美術館!!
高山市政記念館及び料亭洲さきさんの裏です。
確かに、ちょっとした美術館です
Posted by hidamachiya at
09:14
│Comments(0)
【至急】空家を探しています!!
2011年10月14日
ただいま、センターのほうで空家を探しています。
周辺地域(支所地域)のほうの情報はやや弱いため、
みなさまのご協力をお願い致します!!
特に、今回は 国府地域で探しています!!
空家をお持ちの方、空家を知っている方、一度ご連絡ください!!
※なお、個人情報は当センターにて厳重に保護させていただきます。
詳しくは・・・下記までご連絡ください
【事務局】
飛騨高山 町家再生・住替え支援センター
TEL&FAX 0577-35-2676平日午前8時30分~午後5時30分
E-Mail:info@hidamachiya.jp
周辺地域(支所地域)のほうの情報はやや弱いため、
みなさまのご協力をお願い致します!!
特に、今回は 国府地域で探しています!!
空家をお持ちの方、空家を知っている方、一度ご連絡ください!!
※なお、個人情報は当センターにて厳重に保護させていただきます。
詳しくは・・・下記までご連絡ください
【事務局】
飛騨高山 町家再生・住替え支援センター
TEL&FAX 0577-35-2676平日午前8時30分~午後5時30分
E-Mail:info@hidamachiya.jp
Posted by hidamachiya at
15:56
│Comments(0)
秋の高山祭り
2011年10月11日
10月9日~10日 秋の高山祭が開催されました。
実は、私も初めてみました
お天気にも恵まれて青空に屋台がとても栄えていました
曳そろえの様子
鳳凰台
屋台蔵
観光客の方も大勢みえてたいへんなにぎわいでした。
秋の高山祭りでは布袋台のカラクリ奉納が桜山八幡宮境内で行われました。
入場規制されてしまって・・・近くで見れなかったのが残念でした・・・。
ちなみに、秋の祭りは宵祭りもあって、これがまたいいんです
(写真なくてすみません・・・)
「日本三大美祭」といわれるだけあって、素晴らしいお祭りでした
実は、私も初めてみました
お天気にも恵まれて青空に屋台がとても栄えていました
曳そろえの様子
鳳凰台
屋台蔵
観光客の方も大勢みえてたいへんなにぎわいでした。
秋の高山祭りでは布袋台のカラクリ奉納が桜山八幡宮境内で行われました。
入場規制されてしまって・・・近くで見れなかったのが残念でした・・・。
ちなみに、秋の祭りは宵祭りもあって、これがまたいいんです
(写真なくてすみません・・・)
「日本三大美祭」といわれるだけあって、素晴らしいお祭りでした
Posted by hidamachiya at
09:47
│Comments(0)
祭りの前
2011年10月07日
いよいよ 10/9、10/10は秋の高山祭りです。
桜山八幡宮周辺ではお祭りの準備です
↑こちらは表参道です
いまのところ晴れの予報です
お祭り楽しみです
くわしくは
↓↓↓
http://www.hida.jp/matsuri/akimatsuri.htm
桜山八幡宮周辺ではお祭りの準備です
↑こちらは表参道です
いまのところ晴れの予報です
お祭り楽しみです
くわしくは
↓↓↓
http://www.hida.jp/matsuri/akimatsuri.htm
Posted by hidamachiya at
16:42
│Comments(0)
ぎんなん横丁で。
素玄寺参道にて
2011年10月04日
今日も朝の寒さがうそのように昼間は
あたたかく、きれいな秋の青空でした。
(前回の記事で素玄寺への小路と書いていたのは、「参道」でした)
今日も雰囲気がよくて参道を歩いていたら、
ご近所の方のお庭を見せていただけました
イチョウです。
煥章館のぎんなんから出てきたそうです
小さくてもイチョウの葉っぱです
なんともかわいらしいです
あたたかく、きれいな秋の青空でした。
(前回の記事で素玄寺への小路と書いていたのは、「参道」でした)
今日も雰囲気がよくて参道を歩いていたら、
ご近所の方のお庭を見せていただけました
イチョウです。
煥章館のぎんなんから出てきたそうです
小さくてもイチョウの葉っぱです
なんともかわいらしいです
Posted by hidamachiya at
17:05
│Comments(0)
素玄寺へ続く小路
2011年10月04日
昨日から急に寒くなった気がします・・・
朝晩の冷え込みがすごいですね。
私は今年初めて、高山での冬を迎えますが、
すでに心配です
さて、調査も天性寺町へと参りました。
江名子川沿いはほんとに風情があっていいところですが、
その反対側のお寺さんへつづく路もステキなんです
季節でぜんぜん違う景色になるんでしょうね~
朝晩の冷え込みがすごいですね。
私は今年初めて、高山での冬を迎えますが、
すでに心配です
さて、調査も天性寺町へと参りました。
江名子川沿いはほんとに風情があっていいところですが、
その反対側のお寺さんへつづく路もステキなんです
季節でぜんぜん違う景色になるんでしょうね~
Posted by hidamachiya at
09:01
│Comments(0)
めでた♪
2011年09月30日
今朝は久々の雨です
私事ですが・・・ 先日、高山市体育協会の県民スポーツ大会反省会に参加させて
いただきました
こいうった宴席において、飛騨では「めでた」を唱和する習慣があって、この「めでた」が
でるまでは席を離れず、「めでた」の唱和が終わると、無礼講となり、席を立ってお酒をついで
まわって宴を楽しみます。
何十人かの大合唱だったので、迫力ありましたよ
私事ですが・・・ 先日、高山市体育協会の県民スポーツ大会反省会に参加させて
いただきました
こいうった宴席において、飛騨では「めでた」を唱和する習慣があって、この「めでた」が
でるまでは席を離れず、「めでた」の唱和が終わると、無礼講となり、席を立ってお酒をついで
まわって宴を楽しみます。
何十人かの大合唱だったので、迫力ありましたよ
Posted by hidamachiya at
08:53
│Comments(0)
史跡めぐり
2011年09月29日
気持ちのいい秋晴れがつづいてますね
さて、昨日は調査の途中でみつけました。
「史跡めぐり周遊路」
たぶん、どこかから続いていると思われますが、愛宕町でみつけました。
ここは、古い町並みや朝市などの観光客で賑わう人気スポットとは対照的で、
訪れる人の少ない静寂な世界です。
時間に余裕のある方、埋もれた歴史に興味を持を持たれた方にはお勧めコースです。
他に「東山遊歩道」という東山の寺院群をめぐるコースもお勧めです。
ゆっくり、散策するのにいい季節がやってきました
さて、昨日は調査の途中でみつけました。
「史跡めぐり周遊路」
たぶん、どこかから続いていると思われますが、愛宕町でみつけました。
ここは、古い町並みや朝市などの観光客で賑わう人気スポットとは対照的で、
訪れる人の少ない静寂な世界です。
時間に余裕のある方、埋もれた歴史に興味を持を持たれた方にはお勧めコースです。
他に「東山遊歩道」という東山の寺院群をめぐるコースもお勧めです。
ゆっくり、散策するのにいい季節がやってきました
Posted by hidamachiya at
09:24
│Comments(0)
路地3
2011年09月27日
今日は暑い・・・
でも、朝晩は寒いので着る物に気をつけないと大変です。
そして、暑いだの寒いだの・・・秋が来るんですね。
今日の路地は「ぎんなん横丁」
安川通りから入れます
図書館へつづきます ゆるい坂道
図書館からみるとこんな感じ
イチョウが色づいたころまた行ってきます
でも、朝晩は寒いので着る物に気をつけないと大変です。
そして、暑いだの寒いだの・・・秋が来るんですね。
今日の路地は「ぎんなん横丁」
安川通りから入れます
図書館へつづきます ゆるい坂道
図書館からみるとこんな感じ
イチョウが色づいたころまた行ってきます
Posted by hidamachiya at
16:17
│Comments(0)
秋葉様
2011年09月26日
台風が去って、一段と秋らしくなってきました
高山では寒いくらいです・・・。
今日は調査のなかで勉強になったことが
近所の方と地図を見ながらお話をしていたところ、うっかり「秋葉様」を「神社」
と言ってしまい・・・ご指摘をいただきました。
以前にも秋葉様のことは聞いていたのですが、まだまだ勉強不足のようです
どちらさまも、昔から火災には大変気をつけて家を守っていらしゃるようです。
【秋葉様】
高山には古くから火伏せの神として60余社の秋葉様が市内各所にあります。秋葉様が数多く祀られているのは高山の人達の信仰が厚く、度々の大火の際にも秋葉様が焼け残った例がたくさんあるからです。また高山祭の屋台蔵にも秋葉様が祀られているところがあります。
(高山市HPより引用)
若達町1丁目付近
鉄砲町若達橋付近
このほかにもまだまだたくさん祀られています。
秋葉様を探しながら散策してもいいですね。
高山では寒いくらいです・・・。
今日は調査のなかで勉強になったことが
近所の方と地図を見ながらお話をしていたところ、うっかり「秋葉様」を「神社」
と言ってしまい・・・ご指摘をいただきました。
以前にも秋葉様のことは聞いていたのですが、まだまだ勉強不足のようです
どちらさまも、昔から火災には大変気をつけて家を守っていらしゃるようです。
【秋葉様】
高山には古くから火伏せの神として60余社の秋葉様が市内各所にあります。秋葉様が数多く祀られているのは高山の人達の信仰が厚く、度々の大火の際にも秋葉様が焼け残った例がたくさんあるからです。また高山祭の屋台蔵にも秋葉様が祀られているところがあります。
(高山市HPより引用)
若達町1丁目付近
鉄砲町若達橋付近
このほかにもまだまだたくさん祀られています。
秋葉様を探しながら散策してもいいですね。
Posted by hidamachiya at
14:58
│Comments(0)
ひとやすみ
2011年09月22日
雨がつづきますね・・・
被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます豪雨とか台風とか早く過ぎてほしいですね。
町家の調査にも出られません。
来週は晴れますように・・・
被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます豪雨とか台風とか早く過ぎてほしいですね。
町家の調査にも出られません。
来週は晴れますように・・・
Posted by hidamachiya at
14:27
│Comments(0)
鉄砲町
2011年09月16日
9月も半ばですが、残暑が厳しいです。
体調には気をつけたいですね。
今日は「鉄砲町」です。
そうです、「てっぽう」です。
ここは、また少し雰囲気の違うレトロな町並みが残っています。
みなさん、おうちをきれいに使われているような印象でした。
こちらは屋台蔵 「神楽台 東山白山神社」
各地域ごとにこのような蔵で守られています。
地元のみなさんに守られているのですね。
体調には気をつけたいですね。
今日は「鉄砲町」です。
そうです、「てっぽう」です。
ここは、また少し雰囲気の違うレトロな町並みが残っています。
みなさん、おうちをきれいに使われているような印象でした。
こちらは屋台蔵 「神楽台 東山白山神社」
各地域ごとにこのような蔵で守られています。
地元のみなさんに守られているのですね。
Posted by hidamachiya at
15:11
│Comments(0)
江名子川界隈1
2011年09月13日
今日も日中は30℃超です・・・
そんな中ちょっと気持ちのいい風景。
江名子川です。
川はいいです
高山といえば、三町周辺の古い町並みが有名です。
この町並みは江戸時代の城下町の名残ですが、その城下町を
形成する際に宮川とこの江名子川が「堀」のように周囲を
囲んでいるのです。
ここから少しあるくと桜山八幡宮です。
また、江名子川にはこういう小さい橋がたくさんかかっています。
実はこの周辺も古い建物が残っています。
のんびり散策するにはぴったりです。
Posted by hidamachiya at
14:45
│Comments(0)
路地2
2011年09月12日
先日までの涼しい日がうそのように暑さがもどってきました。
これから、暑い日と涼しい日がくりかえされるそうです。
さて、今日は下三町之から下二之町へ抜ける路地です。
ここは道を挟んで建っているとなり同士がケラバをだして屋根をつくって
いる珍しい形です。ここだけは雨が降っても大丈夫ですね!!
場所は下二之町、松井タンス店さんのすぐ南の細い道です。
ちなみに写真は下三之町側から撮っています。
宮川では・・・
カモ休憩中・・・
残暑厳しいですが、身体には気をつけたいです。
これから、暑い日と涼しい日がくりかえされるそうです。
さて、今日は下三町之から下二之町へ抜ける路地です。
ここは道を挟んで建っているとなり同士がケラバをだして屋根をつくって
いる珍しい形です。ここだけは雨が降っても大丈夫ですね!!
場所は下二之町、松井タンス店さんのすぐ南の細い道です。
ちなみに写真は下三之町側から撮っています。
宮川では・・・
カモ休憩中・・・
残暑厳しいですが、身体には気をつけたいです。
Posted by hidamachiya at
15:22
│Comments(0)
路地
2011年09月09日
町家調査、コツコツと進めています。
季節が夏から秋に変わり始めて、外出するにはピッタリになってきました
今日は桜町界隈を歩いていたのですが・・・
高山の街中は細い道がいっぱいあります。
路地っていうんですか?
田舎育ちの私にはめずらしい光景でした。
この道の先に何があるのかちょっと冒険です
Posted by hidamachiya at
17:30
│Comments(0)
キイジョウロホトトギス
2011年08月23日
お盆が過ぎて、少し涼しくなってきましたね。
あ、でも今だけでしょうか?
さて、日々、町家調査で市内を歩きまわりながら町の人と
お話できる機会があると、ほんとに楽しいです。
昨日、お話してくださったお父さんはお花を育てるのがご趣味で、
絶滅危惧種の「キイジョウロホトトギス」をたくさん育ててみえました。
町家独特の中庭は日陰が多く、けれど明るい。そんな環境をうまく利用され、
大事に育てられたお花だそうです。
10月の高山まつりの頃が見ごろだそうで、遠方からもお花を見にこられる
方がたくさんいらっっしゃるそうです。
お父さんが、うれしそうにお話してくださいました
お祭りのころが楽しみですね
あ、でも今だけでしょうか?
さて、日々、町家調査で市内を歩きまわりながら町の人と
お話できる機会があると、ほんとに楽しいです。
昨日、お話してくださったお父さんはお花を育てるのがご趣味で、
絶滅危惧種の「キイジョウロホトトギス」をたくさん育ててみえました。
町家独特の中庭は日陰が多く、けれど明るい。そんな環境をうまく利用され、
大事に育てられたお花だそうです。
10月の高山まつりの頃が見ごろだそうで、遠方からもお花を見にこられる
方がたくさんいらっっしゃるそうです。
お父さんが、うれしそうにお話してくださいました
お祭りのころが楽しみですね
Posted by hidamachiya at
08:59
│Comments(0)